心の専門家に相談しましょう
助けを求めることは、心が柔軟なしるしです
がんの痛みや心身のケアにあたるには精神科医も参加しており、がん早期から患者さんやご家族の心のケアにあたっています。また、近年はがんの病態や治療段階で変化する心身の反応に精通し、一人ひとりの実情にあわせた精神的治療を提供する「精神腫瘍科(サイコオンコロジー科)」を設置する病院も増えてきました。
精神科医、精神腫瘍医、、あるいはは心の専門家です。「こんなことで」とためらわず、日常生活で困っていることや家族や友人など親しい人には言いにくいことなどを気軽に相談してみてください。心がつらいときに専門家に助けを求めることは、決して甘えや弱いことではありません。専門医による診療には健康保険が適用されます。
もし、通院中の病院に心の専門家が不在の場合は、のがんや、民間の相談窓口でも電話や面接による相談を受け付けています(表)。
参考資料
- 明智龍男:がんとこころのケア,pp.14-15,pp.191-192,日本放送出版協会,東京,2003
- 内富庸介 第Ⅰ章総論1. 精神腫瘍学概論.:専門医のための精神科臨床リュミエール24. サイコオンコロジー,大西秀樹責任編集,pp.2-12,中山書店,東京,2010
- 国立がん研究センターがん対策情報センター編集・発行:がんと療養シリーズ.がんと心,pp.8-9,2007
緩和ケアチーム/かんわけあちーむ
がんの分野において「緩和ケア」とは、がん患者の療養生活の質(QOL;quality of life)の向上を目指し、がんの痛みなどの身体的苦痛、不安や抑うつなどの精神的・心理的苦痛、これからの生活や人生に対する悩みや怖れなどの社会的苦痛・経済的苦痛・スピリチュアルペインといった様々なつらさを和らげることをいい、これらを行う専門家チームのことを「緩和ケアチーム」という。身体的苦痛を和らげる緩和ケア医、心の専門家である精神科医、心療内科医、緩和ケアの経験のある看護師や薬剤師が核となり、必要に応じてソーシャルワーカーなどが加わる。がん診療連携拠点病院では緩和ケア病棟もしくは緩和ケアチームを設置している。
【緩和ケア病棟のある病院の情報】
http://hospdb.ganjoho.jp/kyotendb.nsf/
fKanwaCareIchiran?OpenForm
参考:国立がん研究センターがん情報サービス より一部抜粋、改変
心療内科医/しんりょうないかい
強いストレスを受けた影響が、めまいや耳鳴り、胃の痛みや吐き気などの身体の症状として現れる「心身症」を診る医師のこと。臓器別に分かれた診療科とは違い、身体と心、そして家庭・社会生活が全体がより良い方向に向かうよう、薬物療法と並んでカウンセリングなどの精神療法も行う。
参考:日本心療内科学会、日本心身医学会HPより一部抜粋、改変
臨床心理士 /りんしょうしんりし
財団法人・日本臨床心理士資格認定協会が認定する民間資格を持つ心理士を指す1)。傾聴や共感などの支持的精神療法や、否定的な思考のゆがみを修正する認知行動療法などで「こころ」の問題にアプローチする専門家。診断や薬の処方はしない2)。
参考: 1)日本臨床心理士資格認定協会HP
2)小早川誠 第Ⅳ章緩和ケア3. 緩和ケアチーム.:専門医のための精神科臨床リュミエール24. サイコオンコロジー,大西秀樹責任編集,pp.177-188,中山書店,東京,2010
がん診療連携拠点病院/がんしんりょうれんけいきょてんびょういん
全国のどこでも「質の高いがん医療」を受けられることを目指し、都道府県の推薦をもとに各都道府県や地域のがん診療の中核病院として指定された病院。セカンド・オピニオンとして利用しても良い。
がん相談支援センター/がんそうだんしえんせんたー
全国のがん診療連携拠点病院に設置されている「相談窓口」で、病気のことや治療方法、治療後の生活、医療費などがんの療養に関する様々な悩みや不安について相談を受け付けている。相談は無料で、がん診療連携拠点病院で診療を受けていない方も利用できる。