~認定NPO法人キャンサーネットジャパン(CNJ)とは~
がん患者さんが、本人の意思に基づいた治療に臨むことができるよう、患者擁護の立場から科学的根拠に基づくあらゆる情報を発信しています。
1991年に発足。2001年にNPO法人化し、2016年8月認定NPO法人となり、東京、大阪を拠点に、各種がんについての啓発イベント、養成講座や認定試験など教育事業等を実施しています。
ヘルスケア関連企業、関連学会、関連団体等との協働(パートナーシップ)による、がん医療情報発信・がん疾患啓発に関するコンサルティング業務・教育事業支援等も社会貢献活動の一環として実施しています。
是非、お気軽にお問合せ下さい。
目次
がんに関する各種セミナー等 イベントの企画・運営
CNJでは、がん医療に関するCNJ主催、他団体共催のシンポジウム、セミナーを開催・実施しています。
長年にわたり培ったイベント企画・運営のノウハウを活かし、ヘルスケア関連企業、関連学会、関連団体等とのイベント共催、協力を行っています。私たちのイベントの特長は、患者・家族、市民に視点をおいたイベントプログラム・コンテンツの企画、魅力的なキャスティングの企画・提案、がん領域に関わるライターによる進行シナリオの制作などです。
また、会場でのイベント開催の実施だけに留まらず、スタジオ配信を含むオンラインでのイベント開催の提案・運営も行なっています。
イベント情報 :開催予定のイベントを一覧で掲載しています
活動報告 :開催終了後のイベントを活動報告として掲載しています
問い合わせ:ご相談やご提案をさせていただきます。お気軽にお問い合わせくださいませ。
【共催・開催協力例】
・医療機関との共催事例
ここまで進化した直腸がん治療~機能を残し、やさしく治す時代へ~(2024年開催)
・製薬企業との共催事例
【オンライン】 どう伝える?わたしの悩み~大腸がん患者さんとご家族のためのオンラインセミナー ~(2024年開催)
・製薬企業への開催協力事例
Liver together 〜みんなで考える肝臓がん、「自分らしく」生きるコツとは?〜(2023年開催)
・患者会への開催協力事例
男性がん総合フォーラム Mo-FESTA CANCER FORUM 2024 東京(2024年開催)
・米国患者支援団体への開催協力事例
【医療者・患者アドボケート対象】
Importance of the Doctor/Patient Relationship 日米の視点から見る患者と医師の関係 PART2(2023年開催)
ジャパンキャンサーフォーラム
希少がんを含め、さまざまながんに関する最新医療情報発信のために2014年より毎年開催しているジャパンキャンサーフォーラムは、がん患者・家族のみならず一般の方を対象とした国内最大規模のがん啓発イベントとなっています。
製薬企業や医療機関、学会・各種団体とのセッション共催・協賛・支援の実績が数多くございます。
特設サイト :過去の開催を含めご確認いただけます
開催趣意書(2025年度) :こちらよりご覧いただけます
申込書(2025年度) :ダウンロードしてご使用ください(Word)
ちゃやまちキャンサーフォーラム
MBS大阪毎日放送との共催で開催しています。
ちゃやまちキャンサーフォーラム
学会との共催・協業イベント実施例
第9回日本臨床腫瘍学会学術集会「市民公開講座 」
第49回 日本癌治療学会「市民公開講座 in広島」
第72回日本臨床外科学会総会「特別企画 医療者外科医と市民の交流セミナー」
がんに関する冊子の新規制作・改訂
CNJでは、患者・家族向けに冊子「もっと知ってほしい」シリーズを 2011 年から制作しています。
NPOとして科学的根拠に基づく情報を中立的な立場で発信していることにより多くの支持を得ており、現在 30 種類を超え、新規発刊時には全国のがん診療連携拠点病院の相談支援センター等へ発送、医療機関からの冊子提供依頼に対応するなど、大変多くの施設でご活用いただいております。
また、CNJ のウェブサイトでは無料でダウンロードが可能となっており、個人が冊子の提供を希望する場合も対応しています。
冊子については、冊子に一覧で掲載しておりますのでご覧ください。
がんの治療に関するガイドラインは定期的に見直しが行われるため、既存冊子についてアップデートが必要であり、希少がんを含め、さまざまながんに関する情報を発信するために新規冊子の制作活動が必要です。
しかしながら、資金不足により、既存冊子のアップデートが出来ないものや、新規冊子の制作に取りかかれないなど、深刻な事情を抱えています。
冊子の制作、アップデートを行うためには、みなさまのご協力が必要不可欠です。
がんに関する科学的根拠に基づく情報をひとりでも多くの患者さんやご家族などへ届けるために、ご協力をお願いいたします。
寄付趣意書(2025年度):寄付でのご支援を募集しています
申込書(2025年度):ダウンロードしてご使用ください(Word)
特定の疾患やテーマの冊子の制作・改訂、企業資材の制作も承っております。
お気軽にお問い合わせください。
【企業協賛冊子制作例】(弊法人では公開していない資材の制作実施例も複数あり)
・もっと知ってほしい前立腺がんの放射線療法のこと
・もっと知ってほしい からだのこと・性のこと 病気で治療中のあなたへ
・もっと知ってほしいがん悪液質の予防と改善のこと
患者スピーカー等のご紹介
体験談等をご講演やインタビューに応えるがん患者さんや患者さんご家族のご紹介やコーディネートを承っております。
企業内等での研修やセミナーなどでがん患者さんや患者さんご家族の体験談などをお聞きになりたい場合、がん患者さんや患者さんご家族にインタビューを実施したい場合は、お問い合わせください。
病院や自治体とのピアサポートの協業
CNJより業務委託を受けたピアサポーターが病院や自治体で相談業務を行っています。
【協業事例】
藤沢市民病院、大和市立病院、済生会横浜市南部病院、相模原市
意識調査
がん患者さんやご家族、医療従事者を対象としたアンケート調査の実施が可能です。アンケート実施の広報協力からアンケートフォームの作成、Amazonギフトなどでの謝礼の支払対応も対応可能です。お問い合わせください。
意識調査:公開している意識調査の結果をご覧いただけます。
※ 調査結果のデータ納品のみで公開していない実施例も多数ございます。
がん医療情報の発信を目的としたウェブサイト企画・制作・運営
CNJでは、様々なセミナー・シンポジウムの開催といったオフサイトイベントの他に、インターネットを通じたオンサイトでの情報発信を得意にしており、古くは2002年、CNJのホームページが日経インターネットアワードを受賞しました。
X・facebookなどのソーシャルメディア、YouTubeなどの動画配信メディアにも対応しており、これらを含むウェブサイトの企画・制作・運営を行っています。また、日本、特に医療におけるSNS利用にあたってのリスク軽減のため、海外の動向、FDA・NCI等のポリシー等を参考にしています。
特定の疾患の普及啓発のためのウェブサイトや動画サイトの制作、リーフレットの作成なども相談が可能です。
【協業事例】
・医療機関との動画サイト作成事例:動画配信で学ぶもっと知ってほしい血液がんのこと
・企業協賛による情報提供事例:がん患者さんのためのお料理
・企業助成によるプロジェクト実施例:慢性骨髄性白血病(CML)治療環境向上プロジェクト
相談・問い合わせ
がん患者さんやご家族・医療従事者や一般の方へ向けたがん医療情報をこんな形で発信・提供してほしい!ということがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
催事(セミナー・シンポジウム等)後援依頼・広報依頼について
広報に関しては、イベントの開催形態、CNJの関与の度合いにより、広報形態が異なりますので、詳しくはこちらをご覧下さい。
CNJ制作物利用許諾の申請について
申請は、CNJ制作物利用申請書に必要事項記入、捺印の上メールの添付送信にて受け付けいたします。お急ぎの場合は先ず事務局までお電話ください。申請後、休日を除き3日以内に申請書受け取りのお返事がない場合は、恐れ入りますが、事務局までご一報ください。
【申請書送付先】
NPO法人キャンサーネットジャパン/mail:info@cancernet.jp
【お問い合わせ】
事務局/Tel:03-5840-6072 mail:info@cancernet.jp
※電話でのお問い合わせは、祝日・年末年始を除く平日の午前10時~午後5時までです。
利用許諾の利用注意事項・申請書
申請前に、下記を必ずご確認ください。
以下の申請書をダウンロードして、お申込みください。