
「血液がん 知っとかナイト」は、血液がんに関するテーマを毎回1つ掲げ、詳細な解説の後、患者や家族が十分に理解できるよう、参加者の疑問点について双方向に共有することを目的に開催しています。
対象:患者さん・ご家族・医療従事者・一般市民(どなたでも参加可能です)
2025年9月 「骨髄異形成症候群」
骨髄異形成症候群、ってムズカシイ?
骨髄異形成症候群は、血液細胞のおおもとである、造血幹細胞の異常による病気です。血液細胞として働かない血球や、組織障害をもたらす血球、正常血球風にふるまい医療者の監視をすりぬける血球など、様々な性格の異常血球が多彩な症状を引き起こす疾患です。これらの病んだ異常細胞を更生させるべく、様々な治療のアプローチが取り組まれているMDSについて概説していきます。
![]() |
講師 細野 奈穂子 先生 福井大学医学部附属病院 輸血部 講師 福井県出身、福井医科大学を卒業し、血液・悪性腫瘍の治療と研究に従事している。2012年からは米国クリーブランドクリニックに留学し、骨髄異形成症候群の発症原因と病態形成に関する遺伝子異常の研究に取り組む。白血病の新規薬剤の臨床研究や治験にも携わり、日本の骨髄異形成症候群、白血病の患者さんによりより治療の機会を提供できることを目標としています。 |
![]() |
司会 古賀 真美 NPO法人キャンサーネットジャパン 常務理事 2002年、急性リンパ性白血病を発症した弟へ末梢血幹細胞提供を機に、白血病患者や家族・骨髄ドナーの相談支援をライフワークとしています。2013年CNJ入職、2019年より現職。主に血液がんと小児がんを担当しています。 |
テーマを絞った詳細な解説の後、質疑応答の時間を十分に取ることで理解がさらに深まると好評です。
患者・家族・医療者をはじめ、さまざまな立場の参加者とそれぞれのギモンを共有し、解決できる場を目指して開催します。
申込の際に事前質問を受け付けるほか、当日も質問を受付ます。
質問の時間をたっぷりと設けていますので、聞いてみたいことや疑問に思っていることなど、立場を問わず、お申し込み時にお寄せください。
講演部分はアーカイブ配信を予定していますが、質疑応答はライブ配信のみ!
※お申し込みの前に、オンラインイベントポリシーを必ずお読みください