cnj cnj

専門医による動画で学ぶ「もっと知ってほしい多発性骨髄腫のこと」

多発性骨髄腫と言われたら…?!

多発性骨髄腫について知りたい方へ
納得して治療が受けられるように、まずは病気のこと、標準的な治療法についてこの動画で知ってください。
正確な情報を知ることが、病気と向き合う力を与えてくれるはずです。

動画 もっと知ってほしい多発性骨髄腫のこと

飯田 真介 先生

飯田 真介 先生 名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科

1987年に名古屋市立大学卒業、臨床研修を経て、1989年から静岡済生会総合病院勤務、1991年から愛知県がんセンター病院のレジデント、1993年から同院血液化学療法部医長となる。1994年から1997年までの3年間は米国・コロンビア大学病理学教室へ留学して研究に励み、1997年に母校の名古屋市立大学医学部第二内科に助手として戻り、2001年から講師、そして2007年に腫瘍・免疫内科学 准教授、2014年から名古屋市立大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学 教授を拝命。専門は、血液内科学、臨床腫瘍学。特に悪性リンパ腫や多発性骨髄腫などの成熟リンパ系腫瘍の臨床研究と基礎研究に携わる。趣味は、キャンプ、音楽と読書。

ページ上部へ戻る
伊藤 薫樹 先生

伊藤 薫樹 先生 岩手大学医学部附属病院 腫瘍内科

1991年に岩手医科大学医学部卒業。同内科学第三講座血液部門助手を経て2008年に内科学講座血液腫瘍内科分野講師。2005年から2年間アメリカインディアナ大学に留学。2015年に腫瘍内科学科教授。2016年から同大学附属病院腫瘍センター長。外来化学療法室室長を併任。専門は血液内科学と臨床腫瘍学、特に骨髄腫。患者さんとスタッフ満足度の高いチーム医療の推進を行っている。また、がん患者家族サロンで「がんカフェ」を開催し、語らいの場を提供中。大学院生の指導と研修医・研修指導医の育成に奮闘中。お酒を飲みながら哲学することが大好きです。

ページ上部へ戻る
角南 一貴 先生

角南 一貴 先生 岡山医療センター 血液内科

1991年に岡山大学医学部を卒業し、第2内科(現血液・腫瘍・呼吸器内科)に入局、関連病院で研修および岡山大学で造血幹細胞移植の研究を行い、1999年に国立岡山病院(現国立病院機構岡山医療センター)に勤務。多発性骨髄腫をはじめ、様々な造血器腫瘍の治療に従事する。2005年に血液内科医長となり、現在に至る。専門は造血器腫瘍(造血幹細胞移植も含む)。外来化学療法センター長、岡山大学医学部臨床教授を兼任。恩師が常々言っていた「骨まで愛して」をモットーに、多発性骨髄腫の治癒を目指して、診療および臨床研究を行っている。最近、LINEゲームにはまっている。

ページ上部へ戻る
田村 秀人 先生

田村 秀人 先生 日本医科大学医学部付属病院 血液内科

1990年に日本医科大学卒業。日本医科大学付属病院第三内科での研修、勤務後、がん免疫治療の必要性を感じ、1998年に国立感染症研究所免疫部、翌年には米国メーヨクリニックに留学し、がん免疫の研究を行う。留学中に多発性骨髄腫で著名なKyle先生と出会ったことをきっかけに、骨髄腫に関心を持ち、その後、ライフワークとしている。2001年7月より日本医科大学血液内科に勤務。現在は免疫治療による骨髄腫の治癒を目指して、診療と研究にあたっている。いけばな草月流師範。

ページ上部へ戻る
磯田 淳 先生

磯田 淳 先生 渋川医療センター 血液内科

1972年埼玉県に生まれる。1996年弘前大学医学部卒業後、 群馬大学医学部附属病院等で臨床研修を行う。2000年群馬大学医学部附属病院輸血部、2002年国立高崎病院内科、2004年国立病院機構西群馬病院内科を経て、2016年4月から現職。医学博士、血液専門医、がん薬物療法専門医、総合内科専門医。専門は内科診断学と血液腫瘍(骨髄腫・リンパ腫)の治療。趣味は美味しいコーヒーをいれることです。

ページ上部へ戻る
三木 浩和 先生

三木 浩和 先生 徳島大学病院 輸血・細胞治療部

2001年徳島大学医学部医学科卒業。徳島大学病院、徳島赤十字病院での研修を経て、2012年より徳島大学病院輸血・細胞治療部助教。2015年より同講師。病院輸血部に関連した業務と並行して、多発性骨髄腫の病態解析および新規治療薬の開発を中心に基礎研究・臨床研究を行っている。難治性造血器腫瘍である骨髄腫に対して、γδT細胞を用いた細胞免疫療法や温熱療法を用いた新規治療法の開発に従事している。専門は血液内科学、輸血学。趣味は旅行とゴルフ。

ページ上部へ戻る
柴山 浩彦 先生

柴山 浩彦 先生 大阪医療センター 血液内科

1989年に大阪大学医学部医学科を卒業し、大阪大学微生物病研究所附属病院(当時)で研修を受け、1993年からは、大阪大学医学部附属病院 血液・腫瘍内科に医員として勤務するとともに、骨髄腫細胞の接着分子の発現と遊走能に関する研究をおこない、医学博士号を取得した。1997年から2年間、アメリカ インディアナ大学に留学。帰国後、大阪大学大学院医学系研究科 血液・腫瘍内科学講座にて、2002年から助教、2010年から講師として、学生の教育、悪性リンパ腫や多発性骨髄腫などの血液疾患患者の診療、自ら発見したアナモルシンという分子の研究に従事している。一人娘が、モスクワでバレリーナとして活躍しているのが、自慢である。

ページ上部へ戻る
山崎 悦子 先生

山崎 悦子 先生 横浜市立大学附属病院 臨床検査部

1992年 筑波大学医学専門学群を卒業。横浜市立大学附属病院で臨床研修後、1998年に横浜市立大学大学院を卒業。神奈川県内の関連施設で血液内科医として勤務後に、2010年より横浜市立大学医学部 免疫・血液・呼吸器内科教室 助教、2012年より同講師となり、2015年4月より横浜市立大学附属病院臨床検査部部長・准教授となる。目下の趣味は、検査部への異動を機に始めたチェロであり、楽器を嗜む病院職員を集めて院内定期演奏活動を行っている。

ページ上部へ戻る
賢見 卓也 先生

賢見 卓也 先生 がんと暮らしを考える会(がん制度ドック)

1999年兵庫県立看護大学(現兵庫県立大学)卒業。東京女子医大病院 ICU・脳外科病棟にて勤務。2006年日本大学グローバルビジネス研究科に入学。2007年訪問看護パリアンにて在宅ホスピスに従事。2008年経営学修士を取得。並行して2013年NPO法人がんと暮らしを考える会を設立。社労士・ファイナンシャルプランナー・弁護士などの仲間とがん患者さんの経済的な問題を切り口に「社会的苦痛」の軽減に取り組んでいる。2016年より医療法人社団パリアンの管理職として奮闘中。趣味はアルペンスノーボード。

ページ上部へ戻る
李 政樹 先生

李 政樹 先生 名古屋市立大学病院 血液・腫瘍内科

1999年に名古屋市立大学医学部を卒業し、研修終了後、静岡にてcommon diseaseを含めた一般的な内科・血液内科医として勤務し、名古屋に戻ってからは、造血幹移植を中心とした血液内科診療に従事する。大学帰局後は、リンパ腫および多発性骨髄腫の治療薬の作用機序・耐性機序の研究を開始。2014年から、名古屋市立大学 血液・腫瘍内科学 助教、2016年からは、同大学病院の臨床研究支援センターの副センター長。多発性骨髄腫の病態解明および新規治療の開発に情熱を燃やしています。マイブームは温泉巡り。

ページ上部へ戻る

後援